百伝【本格焼酎酒場】

search
  • ホームhome
  • 店舗情報about
  • 百伝フードメニューfood menu
  • ランチ・テイクアウトメニューlunch menu
  • 百伝ドリンクメニューdrink menu
  • 本格焼酎スタンプラリーstamp rally
  • 食材へのこだわりselected ingredients
menu
キーワードで記事を検索

Hyakuden

詳しくはこちら

百伝【本格焼酎酒場】

2021年 最初のご報告

2021.01.07 shun suzuki

明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 新年一発目のお知らせは非常に重いものです… 周知のように緊急事態宣言が発令されました。 要請の内容は20時までの営業を許容するものですが、 当店と致しまして…

百伝【本格焼酎酒場】

年末年始の営業について

2020.12.28 shun suzuki

30日(水) 定休日 31日(木) 15:00~22:00( LO 21:30) 1日  (金) 15:00~22:00( LO 21:30) 2日  (土) 15:00~22:00( LO 21:30) 3日  (日)…

百伝【本格焼酎酒場】

12月の第3金曜日

2020.12.18 shun suzuki

飲食店、特に飲み屋は、 「12月の第3金曜日は必ず売れる」と言っても過言ではありません。 店舗の箱によってはこの日は2名様の予約は取らないなんていうお店さんもあります。 貸切の予約が入る可能性が高いという理由からこういう…

百伝【本格焼酎酒場】

モチベーションの維持

2020.12.14 shun suzuki

連休を頂くことにしました。 18日金曜日には復帰します。 異常なまでにお客様がいらっしゃらない日々を過ごすうちに 精神的に疲弊してきている自分に気付かされました。 都の時短要請も来年の1月11日までとなります。 まともな…

百伝【本格焼酎酒場】

東京都の自粛要請を受けて

2020.11.29 shun suzuki

またしても営業時間の短縮要請が東京都から出されましたね。 まぁ寝耳に水ということでもないんですが、 よりによってこの時期かぁ…という想いはあります。 仕方ないんですけどね。 ❝ モチベーションの維持 ❞ 当店の今一番の目…

百伝【本格焼酎酒場】

鹿児島県産黒豚100% 百伝の和風ポークカレー

2020.11.27 shun suzuki

ランチおよびテイクアウトを始めました。 一品入魂です。 カレー一本勝負です。 イートインは、 11:30~15:00( LO 14:30) テイクアウトは、ディナータイムも行っています。 どの辺が和風なのかということです…

百伝【本格焼酎酒場】

薩摩赤鶏のグリルチキンオーブン焼き

2020.10.15 shun suzuki

ここのところ入客も弱く、仕込みの量は全体的に少し減らしていました。 そんな中、それでも出ないな…と思っていた商品が、 『薩摩赤鶏の唐揚げ』でした。 原価の高い商品が出ない苦しみはなかなかのものです。 他の鶏肉にして原価を…

百伝【本格焼酎酒場】

1年目を終えて

2020.08.07 shun suzuki

お客様への感謝 お陰様で当店も今日で1周年を迎えます。 経営的には決して満足のいく1年ではありませんでした。 これはコロナの影響ではなく、ひとえに僕の努力不足というのが原因だったと思っています。 もし僕に上司がいたら「も…

百伝【本格焼酎酒場】

感謝の気持ちをこめて

2020.06.19 shun suzuki

営業時間と定休日の変更 19:00~3:00( LO:2:00) 定休日:水曜日 どさくさに紛れて定休日を変更しました(笑) オープンしてから数ヶ月経った頃からずっと、 火曜日にするんじゃなかった…という思いがありました…

百伝【本格焼酎酒場】

贔屓客に対する新たな見解

2020.06.16 shun suzuki

昔勤めていたお店のある日の社員ミーティングでのこと、 社長がその日の議題を発表しました。 ❝ 贔屓客を獲得するにはどうすればいいか ❞ というものでした。 誰も答えらしい答えは言えていなかったように記憶しています。 今思…

百伝【本格焼酎酒場】

技術は心を超えない

2020.05.29 shun suzuki

生ビール300円 2010年の11月に中野で百伝を始め、2011年の3月に東北で震災が起きました。 宴会の予約は全てキャンセルとなり、それからしばらくは自粛ムードが高まり、 お店の経営はオープンしていきなり火の車となりま…

百伝【本格焼酎酒場】

ずっと言えなかったことがありました

2020.05.27 shun suzuki

気持ちの整理 緊急事態宣言が解除され、飲食店は22:00まで営業していいということになりました。 独立して10年、経営者としての道を歩むことを決めたとき、 ありとあらゆるリスクを想像して、 それでも独立をしようと決意しお…

百伝【本格焼酎酒場】

「行ってこい、八千代伝」

2019.10.31 shun suzuki

僕が経営するお店「百伝」では ❝ 今月のおすすめ焼酎 ❞ と称し、 一ヶ月を通して一つの蔵元さんをピックアップする形を取っています。 10月は「八千代伝酒造さん」でした。 正直なところ、今月はこの蔵元さんのこと、お客さん…

百伝【本格焼酎酒場】

「百伝」実現のための道のり

2019.10.16 shun suzuki

百伝を再開して2ヶ月が経ちました。 この間で常連さんと言える方もでき、飲食店の醍醐味、楽しさを体感しております。 お越し頂くお客様により、お店は色を増していくものだと考えていますが、 その中で絶対に見失ってはいけない色が…

百伝【本格焼酎酒場】

「百伝」復活のお知らせ

2019.06.28 shun suzuki

場所:東京都練馬区関町北4-1-7トラストハイム2F 店名:本格焼酎酒場 百伝 西武新宿線「武蔵関」という駅の北口になります。 先日お店の契約を済ませまして、これから準備に入りますので、 開店は8月初旬を見込んでいます。…

焼酎の基礎知識

本格焼酎は二日酔いになりにくい説の真意

2019.05.25 shun suzuki

わかっちゃいるけどやめられないことってありますよね。 二日酔いになるたびに ❝ 何で昨日あんなに飲んだんだろう ❞ とか ❝ 次はほどほどに ❞ と思うのですが、その場の流れと言いますか、 休みの前の日とかは特にいつもよ…

香りや味じゃない何か

個性的な焼酎とは何か

2019.04.29 shun suzuki

先日、僕が所属する「焼酎部」の飲み会に 大分県は宇佐市の蔵元「常徳屋酒造場」社長兼杜氏の中園 誠さんが参加してくださいました。 僕のお仕事でも大変お世話になっておりますお方でもう何年ものお付き合いになりますが、改めて知っ…

黒瀬安光さん

愛に満ちた偉大なる杜氏、黒瀬安光さんへの感謝

2018.11.26 shun suzuki

7年前の夏のある朝、一本の電話が鳴りました。 これが鹿児島酒造 総杜氏 黒瀬安光さんとの最初のコンタクト、出逢いとなりました。 本格焼酎がお好きな方にとってはあまりに有名な方で、実際にお会いしたこともあり、サインを持って…

焼酎の基礎知識

今が旬!本格焼酎の新酒とは

2018.11.10 shun suzuki

11月と言うとボジョレーヌーボーの解禁が一般的な話題に上るかと思います。 和食のお店で働くことが多かった僕ですが、 そんなお店でも解禁日はボジョレーを扱わないといけないようなそんな風潮さえあったのを覚えています。 もう過…

焼酎の基礎知識

本格焼酎の熟成に関する基礎知識

2018.10.28 shun suzuki

❝ 今飲まれている焼酎は何年か前に造られたもの ❞ お酒好きの方ならここにロマンを感じるのではないでしょうか…。 多くの本格焼酎は熟成という時を経て世に排出されます。 今回は、本格焼酎を熟成させる理由と使用される熟成容器…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

百伝 instagram

  • Instagram

グラボト【本格焼酎販売店】

カテゴリー

  • 未分類 (1)
  • 焼酎の基礎知識 (12)
  • 焼酎の飲み方 (4)
  • おすすめ焼酎 (14)
  • 焼酎の管理 (1)
  • 焼酎の歴史 (8)
  • 香りや味じゃない何か (4)
  • What is Honkaku Shochu? (3)
  • 焼酎唎酒師 (1)
  • 黒瀬安光さん (1)
  • 百伝【本格焼酎酒場】 (15)

最近の記事

  • 2021年 最初のご報告 2021.01.07
  • 年末年始の営業について 2020.12.28
  • 12月の第3金曜日 2020.12.18
  • モチベーションの維持 2020.12.14
  • 東京都の自粛要請を受けて 2020.11.29

タグ

おすすめ お湯割り さつま諸白 やきいも黒瀬 ホワイトリカー 乙類 保存方法 倉津 八千代伝 八千代伝酒造 単式蒸留 奄美大島 手造り 本格焼酎 河内源一郎 河内源一郎商店 泡盛 泡盛の歴史 焼酎 焼酎の劣化 熟柿 現代の名工 琉球泡盛 甲類 白麹菌 米焼酎 自動製麹機 芋焼酎 蒸留酒 製造方法 賞味期限 連続式蒸留 醸造酒 阿久根 阿多杜氏 飲み方 鹿児島酒造 麦焼酎 黄色い椿 黄麹菌 黒瀬安光 黒瀬杜氏 黒糖焼酎 黒麹菌 S型麹

アーカイブ

  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (2)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (2)



Tag

おすすめ お湯割り さつま諸白 やきいも黒瀬 ホワイトリカー 乙類 保存方法 倉津 八千代伝 八千代伝酒造 単式蒸留 奄美大島 手造り 本格焼酎 河内源一郎 河内源一郎商店 泡盛 泡盛の歴史 焼酎 焼酎の劣化 熟柿 現代の名工 琉球泡盛 甲類 白麹菌 米焼酎 自動製麹機 芋焼酎 蒸留酒 製造方法 賞味期限 連続式蒸留 醸造酒 阿久根 阿多杜氏 飲み方 鹿児島酒造 麦焼酎 黄色い椿 黄麹菌 黒瀬安光 黒瀬杜氏 黒糖焼酎 黒麹菌 S型麹

Category

Archives

グラボト【本格焼酎販売店】

グラボト【本格焼酎販売店】
  • ホームhome
  • 店舗情報about
  • 百伝フードメニューfood menu
  • ランチ・テイクアウトメニューlunch menu
  • 百伝ドリンクメニューdrink menu
  • 本格焼酎スタンプラリーstamp rally
  • 食材へのこだわりselected ingredients

©Copyright2021 百伝【本格焼酎酒場】.All Rights Reserved.