僕が本格焼酎専門居酒屋を経営していたとき、
造り手さん達の想いが知りたく、取り扱うすべての蔵元さんに手紙を書いたのは今までに何度かお話したと思います。
❝ この一本にかける造り手さんの想いを教えてください ❞ という内容の手紙でした。
これに対し、一番最初に返信をくださった蔵元さんが、今回ご紹介する焼酎をお造りになります木場酒造さんでした。
返信が来るかどうか半信半疑だったので、実際に一通目が来たときは嬉しかったですね。
でもそれ以上に衝撃だったのがその内容でした。
まさに一通目として相応しいその内容をおすすめ焼酎と合わせて今日は皆様にお伝えしようと思っています。
是非、最後までお付き合いくださいませ <m(__)m>
お酒を愛するすべての方へ
返信の内容を抜粋します。(原文ママ)
一本の焼酎に、いったいどんな想いが込められているかという質問ですが、
そうですね、なかなか難しい質問ですね。
想いというのは、いろんな想いがあると思うのですが、
私は、ただただ酒というのは、
心と心を割る飲み物ですから、
楽しく飲んでもらいたいです。
本音で話をして頂きたいものです。
ただそれだけです。
もちろん、ご挨拶や鹿児島に一度来てくださいというお言葉はありましたが、焼酎に関することは本当にこれだけでした。
でもそれだけに衝撃的だったのを覚えています。
木場酒造さんは、造りはお一人で行うことをコンセプトとした蔵元さんです。
お一人で造られる上でのこだわりや苦労などが書いてあるのかなと思い、手紙を広げたのですが、
そういったことは一切書いてなく、
飲まれる方のことを純粋に想うお気持ちが綴られていました。
きっとこのブログを読んでいる方の多くはお酒好きな方だと思うので、
確かに…と納得された方がほとんどだと思いますが、それでもとても新鮮なお言葉だと思いませんか?
自分自身の過去を振り返ってみると、
特に社会に出てからは、人と人との関係性をより強固なものにするとき、確かにそこにはお酒がありました。
❝ 心と心を割る飲み物… ❞
どうぞ明日から使ってください(笑)
木場酒造さんおすすめの一本
木場酒造さんの焼酎と言えば、本当なら「一人蔵」という芋焼酎がブランドとなるのですが、
僕にとって長年そばにいた「黒カメ仕込み」を今回のおすすめ焼酎とさせて頂きます。

とても骨格のしっかりとした芋焼酎です。
ロックはあまりおすすめしません。濃いめにはして頂きたいですが、水、お湯で割ってちょうどいい焼酎です。
少々ニンニクの効いた料理でもこの焼酎の魅力が著しく失われることはありません。
餃子、キムチを使った料理、このあたりと合わせても全く問題ありません。
飲食店の現場で働いていたときの感想ですが、芋焼酎が好きな方がたどり着く焼酎のひとつだと思っています。
お客様にもいろいろな方がいまして、ご自分が飲まれてきた焼酎を自慢げに語る方もいますが(笑)、
飲まれてきたいくつかの焼酎の中で、この「黒カメ仕込み」がおいしかったと言われる方は、
この方はほんとに芋焼酎が好きなんだろうなと思ってしまいます。
また、今まで飲まれてきた芋焼酎に心から満足していないという方は、是非、お試しください。
求めていらっしゃることが、❝ 芋焼酎らしい芋焼酎 ❞ でしたら、きっとご満足いただけると思います。
最後に
皆さんは生活の中で本音で語ることってありますか?
もしあるとしたら、その関係性ってとても素敵だと思います。
学生のときなんて毎日本音で生きてたように思いますが、大人になっていけばいくほど、少なくなっていきますよね。
でも今回の木場さんのお手紙を読むと、お酒を飲んでいるときくらいは本音で話していいんだなと思えます。
もちろん、お互いにとって明日がプラスになるような本音の語り合いじゃないとダメだと思います。
そういう皆さんの隣に本格焼酎があったら僕はとても嬉しいです。
今日はお酒に関するとても根本的なお話でしたが、こんなかっこいいこと言われる木場さんの焼酎、
僕は心からおすすめします!!
是非、一度飲んでみてください (^^)/
コメントを残す