飲酒運転の撲滅



法律の規制が厳しくなったとはいえ、未だ飲酒運転の問題は後を絶ちません。

今回はお酒を扱うプロとして、もっともな内容を書かせて頂きます。

ルールを守って上手にお酒と付き合ってほしいという願いをどうか受け取ってほしいです。

初めにきっぱりと言わせて頂きます。

お酒は ❝ 飲んだら乗るな ❞ です。

酒酔い運転と酒気帯び運転


2つの言葉が存在することはご存知でしたか?

別に刑罰が軽いからいいということではありませんが、一応記しておきますと、

酒酔い運転の方が重いです。


酒酔い運転とは「真っ直ぐ歩けないなど、酔った状態で運転すること」

酒気帯び運転とは「酒に酔った状態でなくても、一定基準以上のアルコールを体内に保有して運転すること」


また、酒気帯び運転で言うところの一定基準とは、

❝ 呼気1ℓ中のアルコール濃度 0.15 ㎎ ❞ となります。

ただし、上記の基準未満でも、


❝ アルコールの影響により、正常な運転ができない恐れがある状態 ❞

と判断されると「酒酔い運転」とされます。


飲んだら乗るなということなので、あまり必要ない情報かもしれませんが、

❝ 呼気1ℓ中のアルコール濃度 0.15 ㎎ ❞ が具体的にどれくらいの量なのかも一応記しておきますと、

計算式
飲酒量(ml)× アルコール度数(%)/ 833 × 自分の体重
の5倍の数値

となり、体重60㎏で計算すると、以下は全て基準値となります。

(全て違反となります!!)


ビール     300ml  (5%)
ワイン     150ml  (10%)
日本酒     100ml  (15%)
焼酎         60ml    (25%)


これ以下なら飲んでいいというわけではありなせんからね。

繰り返しますが、

飲んだら乗るなです!!

アルコールが抜けるまでの時間



気を付けたいのはここからだと思います。

思わぬところで事故、もしくは違反となります。

つまり、翌日は大丈夫なのかということです。


お酒の1単位という言葉がありますが、この1単位を各アルコール飲料に換算すると、

ビールは中瓶1本(500ml)、日本酒は1合(180ml)、焼酎は0.6合(110ml)

が目安となります。

この1単位のアルコールが体内から消えるまでには約3~4時間かかります。

2単位では、約6~7時間

3単位では、約9~10時間

4単位では、約12~13時間

それぞれかかるとされている時間です。(もちろん、個人差があり、体格、体質、性別で異なります)


寝たから大丈夫ということではありません。

お酒を飲み過ぎた翌日は、運転してはいけないということです。

飲んだら乗るなは当たり前です。

ここが意外と盲点になりますので、十分に気を付けてください。

最後に


僕の友人は、交通事故により19歳という若さでこの世を去りました。

相手の運転手も彼自身もお酒が原因ではありませんでした。

通常の状態でも事故は起こります。

これがお酒が入っている状態では … 言うまでもありませんね。


お酒にはいいところがいっぱいあります。

その魅力をこのブログではお伝えしているつもりです。

ですが一歩間違うと恐ろしいものでもあります。

しっかりとご理解の上、お楽しみ頂きたいと強く望みます。


グラボト【本格焼酎販売店】

 

 

老舗蔵元が当店のためだけに造ってくださった ❝ ここにしかない本格焼酎 ❞ です。

酒質は、私鈴木が保証いたします!!

 

是非、サイトもご覧ください ☟☟☟


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です