愛に満ちた偉大なる杜氏、黒瀬安光さんへの感謝
7年前の夏のある朝、一本の電話が鳴りました。これが鹿児島酒造 総杜氏 黒瀬安光さんとの最初のコンタクト、出逢いとなりました。本格焼酎がお好きな方にとってはあまりに有名な方で、実際にお会いしたこともあり、サインを持っている…
2018.11.26 shun suzuki
7年前の夏のある朝、一本の電話が鳴りました。これが鹿児島酒造 総杜氏 黒瀬安光さんとの最初のコンタクト、出逢いとなりました。本格焼酎がお好きな方にとってはあまりに有名な方で、実際にお会いしたこともあり、サインを持っている…
2018.11.10 shun suzuki
11月と言うとボジョレーヌーボーの解禁が一般的な話題に上るかと思います。和食のお店で働くことが多かった僕ですが、そんなお店でも解禁日はボジョレーを扱わないといけないようなそんな風潮さえあったのを覚えています。もう過ぎてし…
2018.10.28 shun suzuki
❝ 今飲まれている焼酎は何年か前に造られたもの ❞お酒好きの方ならここにロマンを感じるのではないでしょうか…。多くの本格焼酎は熟成という時を経て世に排出されます。今回は、本格焼酎を熟成させる理由と使用される熟成容器の種類…
2018.09.26 shun suzuki
先日、友人の結婚式に出席し、今更と思う方もいるかもしれませんが、勉強になったことがありました。それは、❝ なぜ結婚式での乾杯にシャンパンが選ばれるのかという理由 ❞ です。いくら畑は焼酎だからといってこれくらいは知ってお…
2018.09.20 shun suzuki
今回のテーマは、本格焼酎の効能についてです。健康という側面から本格焼酎を見てみようと思います!!今回も最後までお付き合いくださいませ _(._.)_ 本格焼酎の3つの効能 1.血液サラサラ効果 本格焼酎を飲むことで、血管…
2018.09.11 shun suzuki
17年前の今日は、アメリカで同時多発テロが起こった日です。年々このニュースが取り上げられなくなっているような気がしますが、僕にとってはとても衝撃的な日で忘れることはできません。僕がなぜ本格焼酎にここまで熱を込められるのか…
2018.09.07 shun suzuki
ウーロンハイ、緑茶ハイはよく飲むけど、本格焼酎はあまり … という方、結構いらっしゃると思います。飲んでほしいですね … 本格焼酎 …そんな想いを抱く僕が、今年の夏、各地で本格焼酎の試飲販売をさせて頂きました。本格焼酎を…
2018.08.21 shun suzuki
きっかけはジャケ買いでした…。酒屋さんに並ぶ本格焼酎の中でひと際異彩を放つこの焼酎「祁答院」に思わず手が伸びてしまったのです。でも、いろいろ調べてみると想像以上のものが込められていることを知り、僕が営んでいたお店では開店…
2018.08.16 shun suzuki
皆様には懐かしい香りというものはありますか? その香りが思い出を呼び起こすということ、あると思います。 今回ご紹介する焼酎と出逢ったのは10年以上前のことですが、 この焼酎の香りが当時の出逢い…
2018.08.09 shun suzuki
以前に夏におすすめの焼酎をいくつかご紹介しました。 今回はもう一本、今だからこそご紹介したい本格焼酎をテーマにさせて頂きます。 知覧醸造さん「ちらんほたる」です。 夏という季節は…
2018.08.03 shun suzuki
先日、僕のもとにとても興味深い依頼がありました。 学習塾に通う学生に対して本格焼酎に関する講義を行ってほしいというものでした。 ひとつ返事で「やらせていただきます」と言いましたが、 依頼を受け…
2018.08.02 shun suzuki
前回は夏季限定販売の焼酎についてお話しました。 今回は通年商品でこの時期おすすめの焼酎をご紹介したいと思います。 暑い時期に少しでも涼しげな気持ちにしてくれるそんな本格焼酎、そして飲み方をご紹介します!! …
2018.07.27 shun suzuki
本格焼酎はお湯割りで飲まれるのがベストです! と飲食店の現場では豪語していた僕ですが、夏場には水割り、ソーダ割りがいいと思いますと変化させていました。 鹿児島人は夏でもお湯割りと言われていますが、 「暑い」…
2018.07.24 shun suzuki
❝ 一番好きな焼酎は何ですか? ❞ 正直、この質問に対する返答が一番困りますね(笑) でも、一番初めに ❝ なんておいしい焼酎なんだ… ❞ と思い、本格焼酎の世界に益々のめり込んでいったきっか…
2018.07.20 shun suzuki
僕が本格焼酎専門居酒屋を経営していたとき、 造り手さん達の想いが知りたく、取り扱うすべての蔵元さんに手紙を書いたのは今までに何度かお話したと思います。 ❝ この一本にかける造り手さんの想いを教えてください …
2018.07.16 shun suzuki
偉そうな言い方ですが、麦焼酎を語る上でこれからご紹介します「特蒸 泰明」という焼酎は知っておいた方がいいと思います。 というのも、酒屋さんや飲食店さんが麦焼酎をご説明するとき、 ❝ 特蒸 泰明のような … …
2018.07.15 shun suzuki
僕のブログでも「焼酎唎酒師おすすめ焼酎 ~ 」といった具合に焼酎唎酒師を名乗らせて頂いておりますが、 そもそも焼酎唎酒師とはいったい何なのか、どんな力を有する人なのか、試験は難しいのかなど、僕なりの視点で書…
2018.07.12 shun suzuki
球磨焼酎ということばは以前にもこのブログで何度か出したことはありましたが、きちんとした説明、そして米焼酎について取り上げるのは今回が初めてになります。 球磨焼酎についてしっかり整理しつつ、おすすめ焼酎に触れ…
2018.07.05 shun suzuki
飲食店員をしていた15年間で1度だけ、 ❝ ここの蔵元の焼酎を取り扱ってください ❞ とお願いされたことがありました。営業ではない、人としての心からの願いとして僕は受け取りました。 鹿児島酒造の総杜氏、黒瀬…
2018.07.01 shun suzuki
本格焼酎をソーダで割るという飲み方ですが、僕の感覚では、これはここ最近のことのように感じています。 蔵元さんが行う焼酎の試飲会などでも、今は炭酸がブースに常備され、「ソーダ割りもおすすめです」といった具合に…